Hula&Ukulele Fes
HULALELE 12thAM10:00〜19:30
内海海岸東浜地区小桝緑地
Komasu
Hula&Ukulele Fes HULALELE 2022
『2008年夏、海を見ながらふと思いついた事。夕焼けに輝く海を見ながらウクレレを楽しみたい! 一人ではなく沢山の人が集まるお祭りの様な、お店も出て、ビールも飲めて、そんな漠然とした想いから…』
フラやウクレレなどを通じてハワイをこよなく愛する有志が集い、参加者が楽しめるイベントHulaLele2009(第一回)が開催されました。Hulalele2022は、愛知県知多の小枡海外で今年、第12回目を迎えます。
海がスキ、ハワイがスキ、わいわいがやがや大好きという方、お気軽にお集まり下さい。
どなたでも無料でご入場いただけます。
Stage

MC
Kei Ziro&Yumi Hayashi
TIME TABLE
9:50〜 | ハーラウ ナーマモ オ カアラ ナゴヤ 詳細有 | – |
---|---|---|
9:55〜 | フラノア | NANEA |
10:10〜 | ハラウ ピオ ケ アヌエヌエ フラ オリタヒチ マカリィ |
ʻEleʻele |
10:45〜 | Ke Ahi | – |
11:00〜 | アロハート | – |
11:20〜 | ワイオル アニ ペアヒ オ カエエ | Ka Makani O Hawaiʻi |
11:40〜 | 倉知ウクレレ教室 | – |
11:55〜 | カ ライ レフア イ カ ラ ケ エナ ハナ フラ ハラウ フラ オハナ |
Makoto Kurachi |
12:40〜 | Hidelele Café & Studio | – |
12:55〜 | フラスタジオ ケ アヌエヌエ | B♭Rainbow |
13:15〜 | アロハ クウ オハナ パ フラ カニカピラ |
Pa Hula Kanikapila |
13:50〜 | ハーラウ フラ オ カマイレラニ アコ フラスタジオ |
Nohea |
14:25〜 | ハラウ フラ オ カ イポ レイ ラニ 詳細有 ハーラウ フラ オ カリコオカラニ |
Kahealani |
15:05〜 | ハーラウ ナーマモ オ カアラ ナゴヤ ハラウ フラ オ ナ プア オ ハワイ |
Ian Shiroma |
15:40〜 | ウクリィ カ プア オナオナ イ カ マウウ プアナニ アロハ |
Nā Lei |
16:15〜 | レイフラスタジオ ケ アロヒ ラニ フラスタジオ |
Izumi Pahēpuaokalani |
16:50〜 | ハーラウ フラ オ ナプアラニ イカヴェキウ はハーラウ フラ オ カヘレラニ 詳細有 フラスタジオ カイ ラニ |
Kaulana |
17:35〜 | フラ オ マナオラナ ナニ ロカヒ フラ クラブ |
KOʻOLUA |
18:15〜 | ハーラウ フラ オ ナヴァヒネ イン ジャパン カヴァイカヘラニマーリエ&カフラリヴァイナゴヤ |
Ka Wailele |
18:50〜 | メレフラタイム (ラストソング:ハワイアロハ) |
– |
Ka Wailele
profile
トラディショナルハワイアンミュージックからモダンハワイアンミュージックまで幅広くレパートリーを持ち、万博会場やホテル、ハワイ州観光局関連のイベントなど、多くのステージで演奏活動をしております。
第8回 Ho’olaule’a Japan 2009 ミュージッシャン部門において優勝する。 (初代チャンピオン)。
また フラ(フラダンス)を習っている方々に気軽に踊っていただけるライブも定期的に行っております。Ka Wailele (カヴァイレレ) が目指す音楽は「聴いていて心地いいねぇ~ 踊っていて心地いいねぇ~」というもので、そこに居る誰もがAlohaな気持ちになれるバンド。
バンド編成は、現在のハワイでの主流である、ウクレレ・ギター・ベースのみ。また、ハワイアンの魅力の1つでもある美しいコーラスとファルセットヴォイスにも重点を置いています。メンバーの年齢差が30歳以上という、構成もある意味魅力の1つで、Liveでは、まるで本当の家族のようなステージトークが飛び交うことも…。
また、メンバーそれぞれにHawai’iに独自のラインも持ち、バンドとしても東名阪のダンサーや関西方面のミュージシャンとも親交があつく、まさに、OHANA(家族的)なHawai’ian Band です。「Ka Wailele」(カヴァイレレ) そのバンドの名前のとおり、3本の滝が美しいHawai’ian Music の音の流れと、キラキラ輝くしぶきをお届けします。
「聴いてきて、踊っていて心地いい」と言われるバンドを目指し愛知県を拠点に全国で活動中。
KO’OLUA
profile
日本各地で演奏活動中。
スラック・キー・ギターとウクレレにボーカルというシンプルなスタイルながら、ふたりの洗練されたハワイ語のハーモニーとスラック・キー・ギター奏法の美しさは、ハワイアン以外の音楽ファンにも大人気。
また、ハワイで開催されている『スラック・キー・ギター・フェスティバル』に招待され出演している他、ハワイの音楽大賞『ナホクハノハノ賞インターナショナル部門2014 年』にファイナリストとしてノミネートされる等、ハワイ現地でも高い評価を得ている。
ALANI
profile
2014年、ナ・ホク・ハノハノ賞2014にて、Ki Ho‘alu(スラック・キー・ギター) Foundation Legacy Awardを受賞。
kaulana
profile
コースケの豊かな声量、ハワイアンスピリット溢れる歌声、そして軽快で巧みなトークは、幅広い年齢層のファンから絶大な支持を集める。馴染みのフラソングから少しディープなハワイアンまで幅広いレパートリーも魅力。
ハワイアンに馴染みのない方でも、フラと共に繰り広げられるKaulanaのライブを見れば、ハワイの歴史、豊かな自然に囲まれた島の素晴らしさを感じ、一気に引き込まれてしまう。
フロントマンのコースケはハワイ語での作詞・作曲も手がけ、オリジナル曲を収録したアルバムはHawaii Music Awards International Hawaiian部門を2年連続受賞、ハワイのグラミー賞とも言われるNA HOKU HANOHANO AWARDS International部門で、2012年日本人初の受賞を果たし、まさに名実共に日本を代表するハワイアンバンドである。
Izumi Pahēpuaokalani
profile
2007年、Paniolo 山内プロデュースのもと、アルバム『Voice of a sweet little angel』にて、12歳でCDデビュー。日本やハワイでも数少ない、トラディッショナル・ハワイアン・シンガーの1人!!!
そして、ハワイの「Na palapalai」メンバー、Kuana Torres Kahele氏にVocalのレッスンを受け、”天からの柔らかい口ぶりの花”と言うハワイアンネーム “PAHĒPUAOKALANI”を授かる。
2013年6月、Kuana torres Kaheleのアレンジ・演奏によるミニアルバム 『Pōmaika’i』をリリース。
その他、Hula Le’a Japan2のCDにオムニバスで2曲参加。
さらに数多くのハワイアン アルバムCDに参加している。
Ka Makani O Hawai’I
profile
2005年、ライブ活動を開始。
2014年、現メンバー構成となる。
ハワイの楽器、奏法を用いて、伝統曲、ハワイ王国時代の曲、アメリカ合衆国時代の曲、フラソングなど、幅広い曲目をレパートリーとし、ハワイアン・イベントなどでマイペースに活動中。
Ian 城間
profile
幼少の頃から様々なジャンルの音楽に触れ、ハワイでバンド活動を始める。バンド「バックヤード・パアイナ」では、アラモアナ・センターの「マイタイバー」でレギュラーバンドとして活動。
情感豊かで、時にソウルフルな彼の歌声は聴くものを魅了する。
2008年に活動の拠点を日本に移し、2013年に日本デビューアルバム「Born of song」を発売。
翌年、ハワイのグラミー賞と称される「Nā Hōkū Hanohano Music Award」において、International Album Recognition Awardのファイナリストにノミネートされる。
B♭ Rainbow
profile
2017年のウクレレパフォーマンスコンテストでベストパフォーマンス賞を頂きました。
ハワイアンソングだけでなく昭和歌謡やポップスなど幅広く演奏しています。
Nā Lei
profile
「Nā Lei」とは、ハワイ語でたくさんのレイという意味。
木梨あき(vocal,guitar,ukulele)、
鈴木建吾(guitar,ukulele,vocal)
からなるハワイアンミュージックバンド。
2006年結成。
ライヴ活動の他にフラショウやコンペティションでの演奏など、日本全国から本場ハワイまで幅広く活動を行なう。
ハワイアンミュージックのレパートリーは700曲を超える。
2007年
「ジャパン・カウアイ・モキハナ・フェスティヴァル」にてバンド賞を受賞。
2008年
1st Album『He Lei Makana』をリリース。
2009年
赤坂BLITZにてワンマンライヴ。
2010年
ハワイ島メリーモナークフェスティバルに出演。
2011年
2nd Album『My Sweet Lei』をリリース。
2012年
『My Sweet Lei』がハワイのグラミー賞といわれる「Na Hoku Hanohano Awards International Album of the Year」にノミネート。
2015年
9月 待望の3rd Album『Pākolu』発売。
2018年
1月 待望の4th Album 『赤いレイ』発売。

cafe oheso

開催日以外はご利用できません。

WITH ALOHA

開催日以外はご利用できません。

Tea house Sima

開催日以外はご利用できません。

Mino'aka Kitchen

開催日以外はご利用できません。

ISHIHARA


honu pumehana


Jay Hawaiian Music


uilni


HULA GIRL


Haiwaiian Ribbon Lei Nohea Alohi


humu humu

UMAHANA『生花の髪飾り体験』
お一人お一人のイメージに合わせ、その場でヘアピンを使用し髪にお花を飾ります。
Profile
1969年神奈川県生まれ。
自然との調和を心がけ花の持つ美しさや意味を最大限に生かすことを心がけていたところ、レイと出会う。
その後レイ作りの巨匠マリー・マクドナルドさんのもとで勉強を続ける傍らイベントやワークショップでその活動は全国各地にわたる。日本の土地に育つ花とハワイに伝わる様々な手法を巧みに駆使しオリジナルのレイを編むレイメイカーとして、また雑誌や広告の花などを手がけるフラワーアーティストとして活動中。

Balo’s『ボーンカービングワーク』
ポリネシア地域伝統の「ボーンカービング」。世界に一つだけのアクセサリーを一緒に作りませんか?定番のネックレスから、ブレス・アンクレット、ピアス・イヤリングの小物までお好きな物を手作りできます。

